葛和田と出来島のあばれみこし

市内葛和田と出来島のあばれみこしが下記のとおり行われますのでお知らせします。 ・葛和田:大杉神社のあばれみこし(熊谷市指定民俗文化財) 日にち:令和7年7月27日(日) 場 所:葛和田大杉神社・利根川河川敷 内 容:6時:宮出し、13:30~利根川川もみ、17時宮入り 主 催:大杉神社祭典事 後 援:熊谷市観光協会 ・出来島:八坂神社のあばれみこし 日にち:令和7年7月1…

続きを読む

近代化遺産2「荒川大橋トラス橋」

熊谷に残る近代化遺産の紹介2回目。今回は「荒川大橋トラス橋」です。 「荒川大橋」は、大正10年から4か年継続事業で架設された9連の鋼トラス橋です。 この橋が架かる以前は、明治42年(1909)に架設された橋長506m、幅員4.2mの木桁橋でした。大正3年(1914)洪水により中央部が流出し、大正6年(1917)流出した部分を二連トラス形式で修復しました。その後、大正10年(1921)には、残…

続きを読む

星渓園俳句講座「名園で俳句を」参加者募集のお知らせ

熊谷市指定記念物名勝「星溪園」で、俳句について学びながら、句会を楽しむ連続講座となります。 俳句の経験問わず、気軽にご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。 と き:令和7年9月24日~10月22日の毎週水曜日(全5回)13時~16時まで ところ:星溪園 星溪寮 立礼席(熊谷市鎌倉町32) 講 師:吉岡正雄氏(熊谷市俳句連盟会長) 定 員:10人(先着順) 費 用:…

続きを読む

埴輪づくり体験

7月8日(火)に、熊谷市立江南幼稚園年長児が、地域の文化に親しむ機会として、江南文化財センターにおいて埴輪づくり体験を行いました。 職員の説明の後、それぞれの個性的な「踊る埴輪」を熱心に作っていました。 数日乾燥させた後、電気窯で焼いて完成です。 江南幼稚園は、令和8年3月で閉園が決まっており、良い思い出になれば幸いです。

続きを読む

スタンプラリーに挑戦しよう!!

熊谷市では、郷土の文化・歴史に親子で親しんでもらうことを目的として、スタンプラリーを下記のとおり実施します。 七つの市の施設を見学し、スタンプを押してください。全部の施設を訪ね、スタンプがすべてそろうと、記念品を差し上げます。 今年の夏休み、ぜひ挑戦してみてください。 期間:令和7年7月19日(土)~8月31日(日) スタンプラリー施設:くまぴあ平和資料展示室(創作展示棟1階:7/29・…

続きを読む

【関東考古学フェア2025 スタンプラリー】

全国埋蔵文化財法人連絡協議会 関東ブロック協議会連携事業企画「関東考古学フェア スタンプラリー」が下記のとおり開催されています。 R6関東考古学フェア表紙.jpg イベント名:関東考古学フェアスタンプラリー2025 開催期間 : 令和7年6月14日(土)から令和7年11月24日(月)まで 内容:関東各都県の埋蔵文化財センターや博物館・資料館などを巡りながら歴史を身近に感じてみませんか…

続きを読む

令和6年度新指定熊谷市文化財展「銅造誕生釈迦仏立像」

江南文化財センター展示室において、令和7年2月25日付けで新たに熊谷市指定有形文化財彫刻「銅造誕生釈迦仏立像」を下記のとおり展示していますのでお知らせします。 会  期 令和7年7月1日(火)~7月31日(木) 会  場 熊谷市立江南文化財センターホール(熊谷市千代329) 開館時間 午前9時~午後5時 休 館 日 土・日・祝日 電  話 048-536-5062 材  質:…

続きを読む

「須藤開邦コレクション展」

江南文化財センターホールで、下記のとおり「須藤開邦コレクション展」を開催しています。 今回の展示は、熊谷市内玉作の旧家の当主で、政治家・好古家の須藤開邦(1854-1933)が収集した、縄文時代から近代までの資料を紹介します。 須藤家は、下野国那須氏の支族須藤氏の末裔と伝えられ、江戸時代には、玉作村の名主を代々勤め、主に兵左衛門を名乗っていました。 冑山の根岸家と縁戚関係にあり、明治10年…

続きを読む

「日本美術史におけるモチーフとしての埴輪展」開催のお知らせ

「日本美術史におけるモチーフとしての埴輪展」を下記のとおり開催いたします。 開催日時 令和7年7月1日(火)~9月15日(月・祝)      午前9時から午後5時まで 開催会場 星渓園 積翠閣ギャラリー展示ケース      〒360-0046 埼玉県熊谷市鎌倉町32番地 展示内容 「踊る埴輪」、国重要文化財「埴輪 短甲の武人」などの埴輪をモチーフとした、江南文化財センタ…

続きを読む

駅弁掛け紙34

熊谷駅の駅弁掛け紙紹介34回目。今回は、秋山亭の「上等御弁当」です。 包み紙は、日本とイギリスの国旗で縁取られ、桜とバラの花が配され、中央に王冠が描かれています。四角い窓には「天下の銘酒 摂津灘御影 醸造元肥塚商店」「平和記念 東京博覧会」「奉迎文 英国皇太子殿下 日本帝国臣民はあらゆる歓喜、あらゆる祝福、あらゆる敬意を以て謹で御歓迎申上候 茲に 殿下の御健康と御繁栄を永遠に祈願し得るは帝国臣…

続きを読む